これまで順番付けと並び順が成り行き任せでしたが、品種表9500を別項にしました。
そのほか番号付けの誤りと混乱ーすなわちデタラメーを正して逆順で整理しました。
デタラメは他人事ではないのです。 index 関東山歩き案内
1 | ソメイヨシノの両親 | 5 | 秋のお花見 | 9 | 猪鼻公園 | 13 | 鎌足桜のこと | ||||
2 | 上野恩賜公園その1 | 6 | 白山旗桜 | 10 | 千葉公園 | 14 | 上野恩賜公園その2 | ||||
3 | 河津桜の交配種 | 7 | 頼朝桜 | 11 | 千葉緑化植物園 | 15 | 晩秋・初冬のお花見 | ||||
4 | 自家不和合のこと | 8 | 青葉の森公園 | 12 | デタラメ本に注意 | 16 | ソメイヨシノの実を拾う |
令和二年・2020年の春はコロナウィルスの為に世界中が大変なことになっています。当然何処へも出掛から
れません。いいえ、近所の公園へ行きました。5月の中旬、近所の公園、A公園は河津桜とソメイヨシノ木の2種
類の並木があって、その果実を拾いに行きました。河津桜の実の完熟したものを多数拾いました。ソメイヨシノ木
には一つも実がありませんでした。まだ早いのではなく、自家不和合(別項参照)だからです。いいえ数年前一粒
だけ、高所に実っているのを見たことがあります。だから「ダメモト」出来ました。ですからソメイヨシノ方が一粒も
寺収穫できなくていいのです。続いて自宅で小休憩ののち、今度は別方向のB公園へ行きました。途中出見かけ
るソメイヨシノの並木や他者の施設内の門脇の木にも一つも実っていません。当然か。B公園でも探しました。
沢山のソメイヨシノの木がありますが、いわゆる何処でもある児童公園です。しかし実っていました。多数。これは
ソメイヨシノの木じゃなかったのか、疑うほどでした。それも約半数の木に、薄緑のもの。黄色いもの。赤いもの。
黒紫のもの。手がとど甲斐ないものばかりではなく、低い枝にもありました。足元にもありました。赤いもの、黒紫
のものをビニル袋に入れました。(手や着ているものを汚します)じつに多数ありました。
東京へ行きました。東京駅丸の内側の北口です。昔、国鉄のビルのあった位置に今は日本生命丸の内ビルが
あります。その南側の玄関です。ヒマラヤザクラが咲いています。12月12日思い立って見に行きました。二樹、
植えられています。ヒマラヤの山腹、温暖なところのものだそうです。
上野恩賜公園の記事が多くなり過ぎましたし、また追加の書き込みをしますので、その2 としました。
5 2018年9月の末、上野公園へ行きました。サクラの講演会 「桜守の秘伝」 に「上野の桜守の会」の有力
会員の御招待を受け、台風接近をおして聴講しました。講演資料のほかに上野公園桜マップも頂きました。
平成28年版に対して平成30年版ではオモイガワが増えていました。西洋美術館の脇の道路に面し、野口英
世像の裏手でここにあるコマツオトメの木の並びの位置です。あまり日当たりのいい場所ではありませんので、
将来が心配です。薄紅色の花弁10個の花が見られそう、半年先にお預けですが。
講演内容は その1 言い伝えの真偽 その2 隠れた10の話 おまけ です。詳しい内容は避けますが、
ソメイヨシノの親種がオオシマザクラとエドヒガンの説を採っていましたので、コマツオトメではと質問しました。
コマツオトメは園芸種で謎の多い種だそうです。DNA解析などで各種の品種の分類がクシャクシャになって
しっまたそうです。質問の回答は席に戻る間にわかりませんでした。
自家不和合については動物では確実なものですが、植物ではかなり曖昧に変化するらしいということでした。
そのため年によって多め少なめの結実をするのだそうです。また、近似の園芸種の花粉を受けている可能性が
あるそうです。完全に自家受粉でもソメイヨシノの子は親ににないそうです。
他には萼筒の言葉ではなく、花托筒を使っていました。台風接近の為、鉄道の繰上げ運行停止が予定されて
いるということもでもあり、急いで帰ってきました。
4 2015年5月の末、上野公園へ行きました。小松殿下の前のコマツオトメを見ました。いつもなら、露店が出
ていて近づきにくのですが、道路から木の枝を確かめました。手の届く範囲に枝があるのです。でぶちびおじさ
んの手の届く高さですからかなり低かったのです。結実していました。手を汚さぬように5粒採りました。もっとも
っと採れそうだったのですが、5粒でやめたのです。ティッシュペーパーで包んで更にハンカチを巻きました。手
は汚れなかったのですがハンカチが汚れました。実をその場でむいて、種のみ持ち帰らばよかったのですが、
そこまで智恵が回りませんでした。その後の種の行方については、ここでは記述しません。
コマツオトメは公園内では4本です。あと3本は像のあるここからは距離があります。自家不和合について、
疑問が湧きました。
3 2015年2月3日、上野桜守りの会の木村さんから、公園の桜マップをわざわざ送っていただきました。
ありがとうございます。なんと5部もありますので、緑化植物園の相談員の先生、青葉の森の相談員の
先生に差し上げます。どちらもこのマップの「ファン」(というのは語彙の選択不適切)でいらっしゃいます。
早い入手に驚かれるかもしれませんね。そして、肝心のマップ2015年版のチェックはその内いつか。
こらーっ、いそげーっらげらぽん、ゲーラゲラポン。ゲラゲラポー。
@ ○数字 1から54、aからc 丸の中心と数字・英字の中心がずれている。裏面のリストの方は
いいようだ。これは前からの指摘漏れ。
A 東西めぐりん Dが二箇所あり、1、2の数字がある。それは何か変。バス停が追加された枝番号
なのかしら。
B 旧28タカザゴの位置 精養軒の近くには花のマークが残されているのでありませんか。
C 蓮見茶屋はなくなってしまったのでしょうか。
D 同上附近の24の花のマークが縦長に見えますが。どうでしょう。
E パンダの絵が削除されたのは大歓迎。拍手、拍手。
F 東照宮トイレの周辺はずいぶん伐採されてしまったのですねぇ。涙涙。
G 大噴水の近くの「吉野の山桜」の文字は移動して花のマークと重ならないようにしたい。
H 前回の指摘中、大黒天としたのは小生の勘違いで弁財天。弁天堂のこと。恥っ痴っチーッ。
I 前年より紙幅が若干縮小。うーーん。
J 卍と鳥居印のこと 寛永寺、浄名院に 卍マークが無い。図内の「フレ」ではありませんか。
K 応挙館の右側、G桜花の右、門のイラストに名称が無い。もったいないよ。おまけに私も何の門か
知りたいですぅ。
L 桜並木の中に F1 という木があります。樹種の特定が楽しみですね。
M もう来年の話。桜の印があって番号のない箇所が紙幅の右手3分の1に目立ちますが、今年の
調査が楽しみです。 指摘より感想のほうが多くなりました。
2015年2月11日、啓蟄を思わせるような好天気、緑化植物園と青葉の森公園へ行きました。複数ある
青葉の方の駐車場は一箇所を除いて満車。大人も子供も各所に人が居ました。啓蟄の季節と勘違いして
表に出てきたのは一人ではなかったのです。ベンチで休んでいる人が居るのは理解できます。つぼみの堅い
さくら山で、お花見(宴会)しているグループがいました。そんなことしてて、え「えんかい」なぁ。
index 関東山歩き案内
2 坂東第三十番霊場平野山高蔵寺へ行きました。2017年4月13日。千葉県木更津市矢那というところで
す。御参りなど半分で(ごめんなさい不敬ものです)お寺の人に鎌足桜は咲きましたかと声を掛けました。ご自
分の境内でも、改めてご確認いただきました。まだですということでした。ご案内いただいた場所は本堂の裏、
北東側の場所に参詣者が休憩できる小公園が出来ていて、奇麗に囲まれていました。花はまだ蕾でした。お
寺の人から矢那川ダムに多数の木があると伺いました。ソメイヨシノが満開なのに硬い蕾が紅色をしていて、
褐色の若葉が開き加減でした。
後日また行きました。4月27日。矢那川ダム周囲に公園があって第三駐車場と鎌足さくら公園に咲いていま
す。白色や淡紅色の八重咲きです。若葉の黄緑色の色調と調和していい感じです。二段咲という奇跡の花です。
皆さんもご覧になられると不思議に思われると思います。
木更津駅東口5番乗り場 かずさ小糸南行き 矢那川ダム下車。−の路線がいいと思います。下車後南へ坂
を登った右手に広い公園があります。100本近い並木になっています。
1 千葉県木更津市には鎌足桜という珍種があります。読売新聞2013年2月18日の記事によると同市かずさ
鎌足で植樹祭が催されたということです。転載は避けます。
鎌足桜 カマタリザクラ ヤマザクラ系
伝承 645年(大化元年でいいかなぁ)この地を訪れた藤原鎌足が杖を刺したものが成長した。
花期 4月中旬〜下旬
八重咲き 蕾は紅色 花弁は淡紅白色
八分先になると雌蕊の一部が花弁に変化。(一重と八重の混咲のことか)
雌蕊の先端が鎌形に曲がる。
かつて多数あった樹木が減少したのを憂い、土地の有志がが苗木を育てていたものを市の要請に応じて
約40本の苗木を寄贈、かずさ鎌足1号公園に移植、公園名を鎌足さくら公園に改めたそうです。市指定
文化財で鎌足桜保存会副会長大岩さんの御尽力によるところが多い。市内各所のほか、
鎌倉浄妙寺(鶴岡八幡の東)。鹿嶋市鹿島神宮にもあるようです。
二度桜、揖斐二度桜との比較が出来るほどの技量があれば、もっと記述が続くのですが。
品種表の末尾に品種表に名前を拾った何冊かの書籍の名前を出しています。本はどれも作者、著作者が真
剣に作られたものです。素晴らしい桜の写真を並べた写真帳のもの、桜の解説に力を入れたかなりむつかし
い物。等々、色々あります。
でも変な本だと思うものが複数、あります。ふくすうです。
散房状花序、散形状花序、総状花序の形状を図をつけて説明しているのですが、A本とB本とでは散房と散形
とが逆なのです。基本の10種類の内1種だけが、総状花序なので9種類は散房、散形どちらかに分類されるの
です。じゃあ種の解説によれば散房、散形の判断記述はA本とB本とでは逆転するのかな。総状を含めて5種は
記述が一致、残る5種は記述が反対。実際の形状と解説図の形状が逆なのだからぁ、コインの裏の裏は、表。
でも記述のデタラメのデタラメは何になるのかな。
著作名□□△△ 著作者名○○ 出版社名○□ ここに綴りて、のちに伝えんと欲するも、これを停止ちょう
しするものなり。おのおのがた、気をつけたれよ。
伊予熊谷と兼六園熊谷と熊谷と熊谷桜は別のものらしい。他の種で○○という名前にC本だけが○○桜と「サ
クラ」を補っているのがあるのです。頭に「松前」とつけた松前□□と□□という名前が同じものなのはわかりま
すが、「サクラ」を補っているのは「危険」なこともあるのではと思います。クマガイのように別物としたほうがいい
みたい。
著作名□□△△ 著作者名○○ 出版社名○□ ここに綴りて、のちに伝えんと欲するも、これを停止ちょう
しするものなり。おのおのがた、気をつけたれよ。
コマツオトメは重弁?
花弁の数を出さずに、単弁とか一重と表記しているものもありますが、重弁とか八重と表記しているものもあり
ます。八重や重弁、菊咲きのときは盃を置いて、一枚二枚と数えればいいじゃない。缶ビールなら1個2個と、数
えられるのに。一本二本でもいいですよ。番町のオキクさんはまじめに枚数を数えたそうです。但し、あの方
の数えたのはお皿でしたが。単弁とか一重と表記しているものは花弁数、5個でいいのでしょうか、はなはだ
疑問です。なんかいかぞえても、5個前後でわからなくなるのは花の精の力ではなくて、アルコールのせいです。
コマツオトメを重弁と記載している本がありました。春になったら、「インチキ本攻略法」が書けますね。
案内しますと上野駅公園口下車。文化会館を左手に、美術館を右手に動物園を目指しますが、その美術館の
敷地、西側の園内道路の交差点の附近に交番がありますので、その附近を捜してください。若木の方のコマツ
オトメがあります。そのまま動物園の正門を目指して噴水通りを横断した左手に露天が赤い幕を張って商売して
います。何屋だったか忘れちゃった。その裏側が一段高く、銅像を囲う苑地になっています。その銅像の小松さ
んに挨拶してから、露天の屋根の上に花ビラを散らしている太目の木におめにかかりましょう、コマツオトメで
す。行き過ぎると小遊園器具の乗り物があって、飲み物の店があります。これには注意してください。
「お花見」は出来ても花の観察は出来なくなりますから。ウィーーン。ゲポッ。
著作名□□△△ 著作者名○○ 出版社名○□ ここに綴りて、のちに伝えんと欲するも、これを停止ちょう
しするものなり。おのおのがた、気をつけたれよ。
十六夜桜はどこにある?
索引というのは便利ですね、目次より重宝します。イザヨイザクラを引きました。XXページと出ています。その
ページをめくると、イザヨイザクラのことは全然書かれていないのです。別の種の解説文の中に引用の種として
十六日桜という文言がありました。あらためて今度はジュウロクニチザクラを索引で引きました。XXページ、同じ
ページを案内されました。手元の国語小辞典でイザヨイザクラを引きました。当然ながらありませんが、イザヨ
イ 十六夜という項がありました。ウ、ウーーン。ペッ。
著作名□□△△ 著作者名○○ 出版社名○□ ここに綴りて、のちに伝えんと欲するも、これを停止ちょう
しするものなり。おのおのがた、気をつけたれよ。
index 関東山歩き案内
千葉緑化植物園のサクラを調べました。「千葉市 桜の名所 まっぷ」によれば「遅咲きの サトザクラ が
中心で40本」でした。数えましたら、ウワミズザクラ、イヌザクラを除いて、47本。記事の数字は内輪でした。
大木もありました。まじめね。大サバ読んだりしないのね。
花の頃、ゴシンザクラを見に行きます。ウ、フッフゥ。
ゴシンザクラを見に行きますというのはころっと忘れて行きませんでしたねぇ。その程度の記憶容量なのです。
そういえば、叩けば響いた音がするという音は空洞の証拠だったのだ。
2015年12月園内を歩きました。サクラの樹種が一本増えました。コマツオトメの名札がついてました。散歩
す。まだ苗木状態でしたので、少し心配です。早くおおきくなーれ。それと早く咲いてお花を見せておくれ。あれか
ら枯死伐採が無ければ48本。少しづつでも増えないと、減ってしまいますから。
2 17,7,9 夏にになって梅雨になると、古代はす、大賀おおが蓮の花が咲きます。池の周りを一回りしまし
た。ウコン(桜の種のひとつ)の木が枝を切られ、枯れ葉が付いていました。本幹のほうも枯れてしまうのだろう
か、この公園の中では一樹きりのものです。ボート乗り場の建物はカフェになっています。ウッドデッキの素敵な
テラスが出来ました。ソメイヨシノの古木があってベンチの上にその枝葉がかかって日陰を造っていた場所で
す。
よしのばな 君をおもふて 床のぞかん。
老木になって切られてしまったのでしょうね。ぼくも老人になったらそのあとをおうのかなぁ。もうじきかなぁ。
1 千葉のモノレールの駅がありますしJRの千葉駅からも程よい距離で玄関入口にこられます。競輪場がある
ので開催中の時間なら公園に来た人は無料駐車場が使えます。「千葉市 桜の名所 まっぷ」によればソメイヨ
シノ488本、ヤマザクラ88本、サトザクラ50本、シダレザクラ30本ほかの計660本になっています。ここも数
えなおしてみました。予測は550本くらいでした。もちろん基部での幹分かれの個体は一本と数えました。
シダレザクラの標識とベニシダレザクラの二重標識の枝垂種一本(なんだいこれは)
シダレザクラの標識の4本、樹形から枝垂れ種とわかるもの26本の合計31本で
ウコンの標識一本、カワヅザクラの標識一本、オオシマザクラの標識一本、その他との合計292本が確定本
数。未確定予想はオオシマザクラの標識3本、カンヒザクラ標識1本、仙台枝垂標識1本を含めて260本が
予測され、総合計は583本だとでました。隣接自治会館の公園も含め、厳島神社、護国神社の境内分を含
めてのことです。これに数え中にも伐採されたものがあります。また数え間違いもあるでしょう。最近になって
切り株なったものを含め、支柱だけで苗木のないものは除外して585本としておこうと思います。600本の大
台は超えません。
昔の計数がインチキだったわけではなく、それだけ枯死伐採があったようです。その差は75本、一割以上にも
なります。夏になって
千葉市の城のある猪鼻いのはな公園のサクラを調べました。「千葉市 桜の名所
まっぷ」によればソメイヨ
シノが中心100本。千葉城さくら祭りの会場です。全98本。基部での幹分かれの個体は一本と数えます。ソメ
イヨシノの名標つき1本。さくらの名標つき1本。シダレ種2本。枯死のため伐採切り株だけのもの1個。枯死な
がら未処理のもの三本。主幹等枯死進行樹勢の悪いもの3本。あとは苗木、小木(勝手に分類)、中木(幹周り
3メートル未満)。大木(幹周り3メートル以上)なし。
ですから100本はさば読みですね。一本一本、配置図に記入して特定しました。図は公開しません。春になっ
たら、90余本の花を確かめてソメイヨシノと決定すればいいわけで、二本のシダレ種も種の判断が出きるでしょ
う。(そううまくゆくものかみんなそめいよしのにしておけばいいのじゃよ)
年、月、日を改めて公園を歩きました。花もない葉ばかりの桜を見ました。前述の図を公開しなくてよかったで
す。単純ミスを見つけました。二本としか記述していない公園の一画に都合三本のサクラがあるのです。作図し
ているので、記憶していました。自宅に帰って図の訂正をしました。他人ごとではないのですねぇ。
index 関東山歩き案内
4 2015年4月13日、雨天の寒冷な日、朝から降っているというのに午後から サトザクラ観賞会が催されまし
た。今年もたちの悪いアメオトコがいて、そいつは本当に雨具を着ていました。雨足の強まる中、去年より沢山、
公園内を歩きました。
ドッグランの附近にも特記すべき種があって、これを含め多数のサトザクラを見ました。ドッグランでは走って
いる□□はいませんでした。公園の通路はジョギングのコースになっています。陸上競技場もあります。この
雨の中、双方ともに走っている人間がいました。複数いました。本当です。 □□はイヌが正解です。
3 2015年2月28日80余種の品種の配置図を戴きました。図内にあった若干のケアレスミスは直されて、ほ
かには色々グレードアップで直されています。
2 2014年4月18日、好天の続く中、一日だけ小雨の予想される薄ら寒い日がありました。なんとこの日 サト
ザクラ観賞会が催されました。たちの悪いアメオトコがここに交じっていました。幸い解散するまで雨は降りませ
んでした。「寒い、寒い」を連発しながら別れました。園内にはシートを敷いて宴会しているグループがいました。
本当です。
1 千葉県立青葉の森公園へ行きました。通り抜けようとしたら園内で迷いました。53.7ヘクタールだって。そ
のごく一部を近道と思って通りぬけようと「たくらんで」の失敗です。帰りは園内地図を拝借して、これを見ながら
通り抜けました。案内図には交通案内も書かれていますが、園内施設3箇所に分けて三通りに案内しているほ
どでした。帰りはすごい土砂降りでした。カミナリサマが太鼓を片付けたのを確かめてから、更に5分ほど遅
く、外に出ましたので、一滴も濡れずに帰ってこられました。
この公園は70種1500本の桜があるということです。(千葉市観光コンベンション課発行千葉市桜の名所マッ
プ)2005年3月版。公園センター(緑の相談室)に立ち寄って、サクラ一覧2010.4.20の地図を無理やり頂
きました。珍しく頭を下げて。
素晴らしい地図です。公園内のサクラの配置が出ています。上野恩賜公園で入手したものと同様のものです。
早春のサクラとして1、カワズザクラ 9、地図にあって品種名空欄 10、ソメイヨシノを経て14番まで。陽春
のサクラとして16番から58番まで。59番は地図にあって表は抜け番 晩春のサクラとして71番から91番
まで 秋冬のサクラとして3種 の(ウワミズザクラを含んだ80余の品種の配置図です。今回、いただけなかっ
た「位置図−手書」を頂戴すれば完璧ですね。80種1500本だそうです
図内に若干のケアレスミスはあります。また、ここの品種表にない新種もありました。それは、「系統のわから
ない種」「不詳の品種」として欄外には「青」と表示して追加掲出していました。
公園センター緑の相談室にはア順の桜名称の一覧表があって、82種のほかにソメイヨシノと同じ交配の2種
と不明の3種の追加がありました。園内を歩いて前述の9番を探しました。カワヅザクラ、ピンククラウド、シュゼ
ンジカンザクラの群の中に名標のない類似の中木傘状が二本ありました。配置が図示と少しずれますが、種の
特定は出来ようもないですが、9番該当はこの二本のいずれか両方だとわかりました。59番はやはり図示の限
界を超えて多数ある桜木の内、ウスゲオオシマとフゲンゾウの二つの名標が取り付けられてしまった木がありま
した。同じ位置には名標のない桜木が多数あるので、59番はそちらの木だともいえますが、まぁいいでしょう。
かなりの桜木にかなりの名標が取り付けられています。それ以上に名標のない桜木も多いです。ソメイヨシノと
オオシマザクラは図示上一本もないところに、中木の並木をなしています。桜木園をなしてます。図示の限界を
超えて多数の品種がひしめき合っています。春が楽しみですよ。上野の公園より品種数も多いですし。
2 鋸南町ではカワヅザクラを頼朝桜と名づけて保田川の川岸に植栽し、これが現在かなりの並木になっていま
す。佐久間川、佐久間ダムの湖岸が大変奇麗な園地になっていて町内では13000本(1万3千)以上になるそ
うです。頼朝が伊豆の挙兵に敗れて逃げのびたのが、この鋸南の海岸。ここから再起をはかったのにちなんで
の命名だそうです。町役場と保健福祉センターにある木を原木と呼んでいます。ここから苗木を造って全町に植
えたのですね。
鋸南町は水仙の花で12月から1月までにぎわいます。そのあとはこのカワザクラ頼朝桜につなぎ、そのあと
はソメイヨシノに受け継いで、賑わいを保とうということになります。ソメイヨシノでは各地と競合しますが、ハタ
ザクラが本物になれば面白いですが、花のインパクトはどうでしょう。花期を逃さず白山神社へいって花を見た
いものです。来春は保田の山中では多分町民の有志がハタザクラ探し。その後は種の確認。移植か苗木と
り、ほだきとり。これがうまくいっても、成長して各所の植え替え。開花まで気が長いけど面白そう。
1 神奈川県山北町には頼朝桜があります。ここの町の山北駅は昔は東海道本線の山越え前の駅として大変な
規模を持ち、今日では御殿場線となり、駅は往時の賑わいを駅前の桜並木に見ることが出来ます。蒸気機関車
を標本として並べ、これが漆黒の車体に、白ないし薄紅色の花色に見事なコントラストを見せる。これが好天
なら更に青空が色を加えられて素晴らしい配色の景観を見せます。西丹沢登山への通過だけで申し訳ござい
ませんでした。
東名高速道、都夫良野トンネルの上部は大野山の南稜線です。御殿場線谷峨駅の北側が東名高速の高架を
見上げる位置で、大野山ハイキングコースはここからも登れます。ここから野背開戸のせかいどの集落を抜
けるようにハイキングコースが作られています。町道を進んだり山径を進んだり、繰り返して高度を上げます。
昭文社ハイキングマップ丹沢の添付の小冊子大野山のガイド文中に頼朝桜の位置が記述されています。(最新
版では削除されています。古くからのハイカーをつかまえてお伺いしなくては。だいぶ前の版でないと無理で
すね)他には大貫茂サンの「桜の話題事典」にも2行ほど記述があります。山北町の教育委員会でもこれを承
知しています。
相模の国の風土記(天保年間1830〜1844)に記述があり、頼朝公の植えたものだそうです。昭和61年に町の記念物指定
をし、由緒書きの看板を平成元年に再建したそうです。明治十四年に先代の木が倒壊、現在はその後継木で、
樹齢は約100年になる老大木だそうです。
花弁は5個、白色ないし淡紅色で種はヤマザクラらしいということだそうです。
鋸南の頼朝桜はどうなるのぉ。
index 関東山歩き案内
4 ハタザクラ発見!?
千葉市にポートタワーがあります。好天の眺めがいいはずの日、そこそこ桜が咲いているのでうろつきました。
ここはオオシマザクラが2000本の公園だそうです。何処にそんなに花の木があるのでしょうか、ありました。
東というか南東の外れに舗装のランニングロードがあるのです。(駐車場があって、園内はメンテナンス車以
外の車は入れません。その舗装道路に沿って更に南東側に散歩道があります。その左右はオオシマザクラに
囲まれて、テニスコートのある西の先端部まで通じています。勿論、舗装道路公園側にもサクラがあります。そ
のテニスコートに近い場所です。テニスコートの入口の向い側の散歩道の東側の並木、10メートルほど西へ
進んだ位置にある木です。(全てオオシマザクラの木で、ずぅーっと並んでいるのです)その内、幹が直径20セン
チくらいの小木、目の高さくらいで2本に幹分かれていているものです。その附近に胴吹き状態で小枝が花を
持っています。その内の3花に旗弁が認められます。一花は旗弁が一枚、小さな米粒のように立ち上がって
います。もう一花は2枚の旗弁が立ち上がって開いています。もう一は残念なことに花弁が虫喰いか腐食か、変
形していますが5枚以上の花弁があってそれが変形だと認められる程度です。どの花も、同じ花序の花は普通
のオオシマザクラです。隣の花柄の胴吹き枝という状態です。
園内はソメイヨシノが少々、カワヅザクラが三本、そのほか多種のサトザクラが各所に少々です。そのソメイヨ
シノの枝の低い位置にお客がいます。2015.3.31
スゴイ。スゴイ。の2回繰り返しくらいのコーラスを希望します。3回目をフェルマータ付きまでとまでは望みませ
ん。 ハタザクラの項を見ると(CD御請求の方に添付してる「桜の種の特徴」のこと)オオシマザクラの変異だと
記述されていますので、納得できます。
全然すごくない!緑化植物園のバラ園を見下ろす位置にある園内通路のカーブ地点にはタオヤメ、タイハク、
里桜がさびしい並木を作っていますが、そこにオオシマザクラがあって、見れば下のほう視線の届く範囲で、眺
めて分解能の範囲の近さに数花、旗弁が見取られます。ざらにありそうですよ。
3 関東地方には他にも桜で町おこしをしている市町村があります。池袋からホンの一足のところ、埼玉県志木
市です。別件でお邪魔したことがありますが、ここにもハタザクラがあるというのです。長勝院旗桜 チョウショ
ウインハタザクラといい、かつてその名のお寺の跡地のハタザクラを生かしていることでした。どの程度「町おこ
しに」役立っているかは、住民にお友達がいましたので、うかがいました。別件でお話中に突然「話は変わりま
すが」と、このハタザクラのことに会話を振りました。
ハタザクラは一本きりで、ここから苗をとり市内中の小学校に植え、今ではその幹が10センチ以上になるそ
うです。ソメイヨシノが終わって一週間後くらいに花が咲くそうです。同市内ではかなり知名度の高いもののよう
でした。後継木が多数あって、それなりに元気だというのは頼もしいいコトです。
それにしても多弁のサクラの中には「一部花弁が旗弁化する」ものがありますが、ハクサンハタザクラのほか
にもはっきりハタザクラを名前に被せているものがあったのです。
2 旗桜 保田の平地の川沿いに発見。オオシマザクラの変種か。房日新聞2012年4月3日
保田で見つかったのはウスバガサネオオシマだった。房日新聞2012年4月19日エッ? 品種表ではこの記
事以前にウスガサネオオシマ(H)を書いていました。
この記事によるとウスバガサネオオシマです。私の転載間違いか、別種として紛らわしい名前があるのかどう
か。薄重大島の単純な間違いだと思います。ここの新聞は特に気をつけなければ。花弁は6から10個の半
八重咲き。どの分野にもにかかわらず。特にこの件に関してもこちら(このページの作者)はお詫びも訂正もい
たしません。
ところでその名前ですが、ウズガサネオオシマが正しい名前のような気がします。ウヅ(渦)重ねからウズに代
わり、点が見落とされたのではないでしょうか。葉が重なっているのではなく、花弁が渦状に重なっているのが名
前の由来だと思います。
保田の地名は保田川の右岸北岸側です。●179、△205.8●206附近、●236、
△191.1(籠田山)の尾根で囲まれた範囲です。中央に大峰●222があります。予想では西の外れ、鑓水神社
の西側の尾根ではなかろうか。花期を過ぎてしまったので、葉の特徴をもっと詳細に、ウスガサネオオシマ、ソメ
イヨシノ、カワヅザクラを対比させると、樹形は広卵状、喬木ではまだまだ絞り込めません。葉が茶色なのは
若葉で褐色というもので、成葉は緑で少し光沢があります。
1 ハタザクラという。正常な5個の花弁のほかに、それらの並びから3個から8個の花弁が突出しているものが
あるという。このような旗弁はハタザクラという種だけではなく、他の種にもあるという。「桜の種の特徴」では
35種。
ハタザクラは小石川の白山神社にあると。新日本の桜 山と渓谷社 2007.2.10
大場、川崎、田中 に記述がある。
白山旗桜 文京区小石川白山神社 1935年指定、1938年枯損につき解除。同種が鋸南町保田の山中に
昔、発見された。樹形は広卵状 喬木。五弁の中心に旗弁が出る。(東京都の文京区の小石川というのは古い
資料を無批判に書き直した著作者らの怠慢。白山5丁目、地下鉄白山駅近くです。又、白山旗桜ではなく白
旗桜という名札が社殿に近い太目の桜の木(複数)にあります。
半八重咲き 花色白の大輪4月中旬開花 H ヤマザクラの表中とオオシマザクラの表中に。全体に茶色。鋸
歯の先に産毛なく、ガクは短く色がつかない。
鋸南町ではカワズザクラを頼朝桜と名づけて保田川の川岸に植栽し、これが現在かなりの並木になっていま
す。それにハタザクラがこの地に現存すれば「白旗、白幡」は源氏の旗印、もっと源氏づく。
index 関東山歩き案内
お花見にシーズンオフはありません。桜だって。10月になるとジュウガツザクラが開花します。上野公園のマッ
プでは十月桜が一本あったのが消されましたが、この関東地方割と近場で秋の桜が楽しめる場所があります。
花見川千本桜緑地といいます。場所は千葉市花見川区花見川区役所西側です。JR総武緩行線新検見川駅
です。北口へ降りて北へ少し進んだところにバスターミナルがあります。花見川区役所へ行きます。車の場合武
石ICで高速を降りて右折すれば区役所案内の道路標識があります。東京方面からは湾岸習志野ICで湾岸線を
降り、幕張副都心の国際大通りを左折します。この道は武石ICにまで繋がる道です。あとは道路にある区役所
案内の標識に従います。区役所はその西側花見川に近いほうに臨時駐車場があります。工事中のため本来の
駐車場が狭くなっている対応です。入場に制限はありません。バスの折り返し場を挟んでいます。
この区役所の臨時駐車場に近いところから西へ一歩進んだところが花見川に沿った緑地公園です。入って直
ぐ北側のところに数本、南へ折れて200メートルで瑞穂橋付近に数本。割とまとまって桜があります。区役所の入
口から北へ進むと400メートルくらいの所にも花が咲いています。全体700メートルくらい。川に沿ってサイクリ
ングコースを置き、芝生の園地にベンチや東屋が点在し、延長600メートルの舗装済み遊歩道があります。川
に近いところに桜の大木が、東よりに若木が多いようです。やや北よりの東側にしらさぎ公園という別立ての公
園があって野球場があり、その3塁付近には大きなトイレもあります。
桜の種類はジュウガツザクラ、フユザクラが咲いています。特に前者がよく咲いているようで、白い花と薄ピン
クの花が混じっています。若木が多いです。カンザクラ、ヒカンザクラもあります。花期は未だのようです。ほかに
種名標の付いているものでは、オオシマザクラ、オオヤマザクラ、ウコンザクラ、シロタエ、ソメイヨシノなどです。
後者は枯葉が色付いています。幹の太い種名標のない桜のほとんどはソメイヨシノでしょう。
公園からは南西に川を挟んで幕張副都心のビル群が遠望されます。ロケーションと時期によっては夕陽のビ
ルと桜を重ねた絵が撮れるかもしれません。
2010年1月中旬の新聞記事に新品種についての記事が出ました。山形13系敬翁桜(ケイオウザクラ)の枝
に炭素イオンビームを照射して遺伝子の一部を破壊して突然変異を促し、接木をしたという。理化学研究所JFC
石井農場(山形市)が開発したという。敬翁桜は8度以下の気温に1000時間以上(1.5ヶ月)さらさないと開花
しないそうですが、この品種は15度〜20度の室内で年中咲くそうです。また屋外では春と秋の二季に咲くそう
です。
I J 仁科乙女 品種の表に加筆しました。又、引用の新聞記事は無駄の無い文章でしたので、前述の文章は
ほとんどパクリ状態です。この点はごめんなさい。屋外の開花期間がどのくらいの長さか分かりませんが、10日
ほどで散ってしまうソメイヨシと違って、もう少し長いといいですね。(アル中になってしまうぞ)又、室温としては
やや低いので、インテリアとしてつかう年中開花の生花としては今少しかも。
果物の宝石とばかりに高値がつく果物にサクランボがあります。その実の中には当然、種子があります。桜の
木は花が咲き、実を結び、タネが出来ます。そうしたらそのタネを植えれば沢山の苗木が得られそうです。桜ほ
か一部の種ではそう簡単にはいきません。同じ花の花粉、同じ木の花の花粉では受精しない、ないしは結実
しない性質があります。自家不和合性というものです。ソメイヨシノの木は一本きりですから、現実には何万本
ソメイヨシノの木があっても、結実することはありません。実際には間違ってごく僅か結実することがあるよう
ですが、遠方の樹種違いの花粉を受けた場合らしいです。大島桜との受精か不和合性のシステムが少し狂っ
たのかもしれません。ソメイヨシノは何年経っても、一本きりの木しかないのと変わりません。でもこの状況に
風穴が開く日が近いのです。
コマツオトメの木を一本、オオシマザクラの木を数本植えて、コマツオトメの木の下でサクランボを集めたら交
配の技術もいらないかなぁ。(まずむりです)
サクランボを集め、これを洗って軽く乾燥させ、湿った10度以下で冬の気候を演出すること2ヶ月後の5ないし
10度くらいの気温で発芽するかもね。
長年桜木の茂っていた箇所ではこの木が枯れてもそこには桜は育ちません。厭地エンチ現象が働いて、別の
場所でないと桜木は育成しないのです。桜の不思議な性格です。また、自家不和合なのに、今度は類似の種で
すとよく受精するというのです。そのために日本では10種とも、9種3変種とも言われる原種に対して、350種か
らの変種、栽培種等が存在します。シダレというのは枝が伸びたときこの枝を上向かせるホルモン不足のた
めに、花や葉が重たいのでしだれて、そのまま木質化して枝垂れた枝が固まってしまうものだそうです。
index 関東山歩き案内
寒桜が花を開いても、ソメイヨシノに「洗脳」されているので、季節的にまだ寒いとばかりに花見・見送りが多い
のが実情です。それでも河津桜カワヅサクラは人気が高く、伊豆の「原産地」には観光客が押しかけ、旅行会社
がツァーを組みます。河津川のほとりに近い民家の庭にある大木がその「原種」で、これから取り木して河津川
の河岸は素晴らしい並木になっています。
河津川の土手にあった苗木を、今まで知られているサクラとは違う種だと気が付いて、自宅の庭に植え替えた
のが1955年。その後10年花は咲くことなく、やっと花が咲いた時、その植え替えた方はなくなられたそうです。
今はその2代目の方がお住まいだそうです。
これを原木として、この木から挿し木が繰り返され、河津川沿いに800本、町内では8000本にもなるそうで
す。我が家の庭の奥の方にある一本もその一本でしたが、最近伐採しました。買ってきて植え替えて、翌年は咲
きませんでしたが、その後は一年置きに満開と不作咲きを繰り返していました。もっと母屋に近い所にもほしいと
思い、ある年の早春に枝を切って植えました。そこは素人の悲しさ、千三つ万空の確率でむなしく月日を数えま
した。
又、この苗木は各地に植樹され早咲きの花、花期が長いサクラとして、人気ではメイヨシノの次につけていま
す。
そのカワヅサクラ(別種かもしれません)とオオシマサクラとの交配種が、やはり早咲きの花として2月の始めに
満開をむかえます。その名は元朝桜ガンチョウサクラといいます。旧暦の正月に花開くというのです。私見として
は太陽暦の何か、二十四節気などの別名を選んだ方がよかったと思います。名前に他種との重なりがないか調
べなければなりませんが、立春桜でもよかったのではともおもいます。旧暦は閏月があるように季節の変化を反
映していません。30日ほど年によってずれるからです。またカワズザクラとの交配ではないかもしれません。そ
の点は別の専門家の調査結果を待ちたい。
ガンチョウサクラは千葉県南房総市(和田町)花園の抱湖園に100本あるそうです。でも100ではまだまだと
いう気がします。
同じく千葉県鋸南町には頼朝桜というものがあります。スイセンが12月末から1月にかけて咲きます。この
花とソメイヨシノの季節の間、梅よりも、花が目立つものとして河津桜が選ばれて、この地の頼朝伝説を重ねて
ヨリトモサクラと命名して町内各所に植えられています。
index 関東山歩き案内
2 2014年4月6日 上野公園へ行きました。マップを入手しました。それよりもなんとなんとこのマップの製作
者とお会いでき、色々お話が聞けました!!「マップ製作に当たっては相当前から準備して完璧を目指している
のですが、種の確定に疑問が生じることがママあり、権威者への問い合わせにより時間がかかること。枯死や
倒木により伐採を余儀なくされ、その跡地が単に整地されたり、別種ないし類似の苗木が植え替えられたり、さ
まざまなことがあり、結局は原稿の締め切り間際まで、原稿が完成しないこともあるそうです。そうして具体的に
某箇所ではA種とされてそう記入もしているのに、種特定の為に念の為に調べると、類似の別種のようだったと
いう箇所がある。また、原稿ではB種と記入したが、その後公園の整備の都合で植え替えられて、実際とは異な
ってしまった箇所もある」と具体的にお話が聞けました。ジュウガツサクラなどは枯れたり植え替えたり。残念な
ことに、そのお話を聞いた人間には二つの耳があったため左右どちらかの耳から入り、反対の耳から抜け出て
しまいました。そのためそれ以上詳しくは書けません。その点はあしからず。
第65回うえの桜まつり上野公園桜マップ平成26年版(マップとしての間違い)
勿論マップ内を見渡してわかる範囲ですから、実際に歩いて一樹一樹確認したものではありません。またその
ような濃緑ではなく、能力はありません。
@区民会館前●13の番号がオオシマザクラの花の図に重なっている。あと1ミリ右下へずらす。
A蓮見茶屋の近く ●24エイゲンジ リストの花の図とマップの花の図が違うのではないでしょうか。●50フク
ロクジュの花の図をマップ上に掛かれたのでは無いでしょうか。これは凡例の図の大きさと図示上の大きさが異
なるので私の見誤りかも知れません。
B稲荷坂●53の番号イズヨシノ 番号の色と花の図の色違い。すなわちこれは花の図が正しく、番号が間
違っているのではないでしょうか。
C東照宮WCのマークの右に花の図があって番号がない。●13と●5の上部の花の図。●50フクロクジュの
花の図でしょうか。
D摺鉢山の上にLPLの番号が上へ並んでいます。そのうちの上のPとLの番号の配置が僅かに不適切な
のです。
Eこれは希望です。コマツオトメ原木の文字の右側Cの丸を左へ僅かずらしてシダレの花の図をもうすこし
見えるようにして欲しい。
F大噴水の上 吉野の山桜の文字を移動して、コマツオトメの花の図に重ならないように、かつイヌザクラの花の図にも重ならないようにしたい。
G表慶館の上、屋敷表門の右●44の番号色違い ●44の番号が花の図はシダレの花の図で●6、●52か
でしょう。44●黄色はマイヒメです。
H表慶館 ●45の番号が示す花の図がカワヅザクラのようですが番号も図も色違いです。
I表慶館 同じところキクモモの図の左側の花の図は省略されたらしいソメイヨシノの花の図とは図が違う。フ
クロクジュの図らしい。その番号を入れたい。
J博物館敷地 左手側他 花の図が多数あって番号が無い。●8ソメイヨシノは番号が省略されていると考え
ていいのでしょう。
K敷地外の施設のサクラについては花の図を書いても番号を書かない方針のように思われますが、講安寺、
護国院向かえのCEはそうでもないらしい。
L寛永寺の周りに花の図が計4箇所あります。凡例の図の大きさよりも、マップ内の他の図よりも、寛永寺附
近の花の図が大きい。
M右端九条館附近にFの数字がラインに引っかかって欠けています。その番号に該当する花の図がない。
N花の話ではありません。五條天神社には鳥居の印が3ケもあります。うち一つは花園稲荷の表現なので
しょう。さらにもう一社あるのでしょうか。寺社の名前が記入されたとき、寺の印や鳥居の印は省略されるのが
地形図の描き方です。ここでは印だけあるもの。寺社名と印のあるもの。寺社名があって印の無いもの。等の
フレがあります。池の中の大黒天堂、池の西側の弁慶鏡ヶ井戸などバラツキがあると思います。
O文字が下地の記入に対して重ね書きされて文字を損ねることはない。しかし、韻松停・旧因州池田屋敷表
門・蓮見茶屋・恩賜上野動物園(表門側)の文字だけが下になって文字が欠けている。上野公園東園内のワシ
の直ぐ下、フクロはフクロウかフクローでしょうね。
P吉野の山桜 上野区民館側と大噴水側とは同じものですが、文字の太さが異なっています。
Q桜リスト36フゲンゾウ普賢象の特徴の欄で雌しべを象の鼻に見立てた。という。この種は一般に雌しべは
二本あるのです。花の図も二本の色違いの「ひげ」が書かれています。写真も隣にあります。象の鼻ではなく、
キバではないでしょうか。
R桜リストのうち、ジュウガツザクラとアサギリザクラの漢字書きがこの2項だけゴチック体になっています。何
かわけでもあるのかな。
S桜リストには、基本の品種の内、5種があり、色を変えているのに、そのことの説明を欠いているのは
もったいない。◎来年は35番にどんな種が入るでしょうねぇ。そのあと前年のマップとの比較により、変遷を見
れば面白いのですが。ひっくり返して今年の分を見回しますと、
X 裏面上野公園の桜リスト のなかの数
Y 上野公園桜マップ のなかの花の印の数
Z 上野公園桜マップ のなかの番号の数 として X≧Y≧Z の公式が成り立たねば、なりません。
6 シダレザクラ 2、6、6(公園外にさらに1)
11 コマツオトメ 3、4、4
26 ギョイコウ 1、2、2
36 フゲンゾウ 5、7、5 の4種については成立しません。桜リストに数のない種では Y≧Z はどうか
しらべませんでしたが。たぶん大丈夫でしょう。
今回はスタッフさんと別れてから銅像に近いコマツオトメ、の原木、天神社に近いウコン、稲荷坂のキクモモ、
風俗館近くのコウカ、シロタエ 蓮見茶屋、音楽堂、区民館附近までを歩きました。
1 ソメイヨシノの片親がコマツオトメとはいえ、あまり聞きなれないいいえ素人には全ての品種名のほとんどは
聞いたことがありません。上野公園桜マップ(上野商店街連合会/上野観光連盟 発行平成18年2月現在)を
パパゲーノ氏から頂戴いたしました。これによると公園内の桜の品種がどこにあるのか一目瞭然。コマツオトメ
は動物園の入口から東(上野駅方面)へ進んだ最初の角にその大木があります。品種名が書かれた名札があ
るのですぐわかります。その裏手には小松宮の銅像もあります。又、不忍池(しのばずのいけ)の南端蓮池、上
野区民館の向いの水際にもあります。
一方、オオシマザクラは園内に多数あるので省略。このマップは良く出来ています。ソメイヨシノの花期を基準
に早いもの、同時期のもの、遅いものと区別しています。特記はジュウガツザクラの存在です。すり鉢山の向い清
水観音堂よりのところにあって、冬の間、断続的に咲きつづけるということです。平成24年3月現在の上野公園
桜マップを又入手しました。前回平成18年のマップとは同じ形式で書かれていますが、かなりの点で変更されま
した。木々の本数が異なり、種類もかなり入れ替えられたのです。枯伐もあったかもしれませんが減っているも
ののも多く、新たに品種名を出しているものもあります。以下の文は平成24年のものを中心にして直します。40
番まで番号がつけられ、41番が飛び番で42番から49番、他に英字で4種、内37番を除く40番までと、44番
に本数が出ています。
公園内の樹木数の多い順 5位まで
@ソメイヨシノ 421(669)なぜか大幅減です。 Aヤマザクラ 50(185)これも大幅減です。 Bカンザン関
山 54(72)大幅減です。Cカンヒザクラ寒緋桜 20(44)半減です。 Dオオシマザクラ 45(43)これは微
増です。
大幅減のわけなど知りません。本数がリストに乗っているもののほとんどが増減しました。
平成18年のリストに名前が出ていたのに、24年には消されてしまったもの。伐採されてしまったのでしょう
かねぇ。ジュウガツザクラ十月桜、シンスミゾメ新墨染、アラカワニオイ荒川匂、コシオヤマ小汐山、シラユキ白
雪、タオヤメ手弱女 平成18年のマップに名前が出ていたのに、24年のマップでは消されてしまったもの。(サ
クラとは種の違うもののあります)ユノカワ、エドシダレザクラ、エドヒガンシダレザクラ、ショウフクジザクラ、ミクル
マガエシ(品種の細分化で名前が変わったのかもしれません)
一本だけとリストに数が出ている品種とその位置 コヒガン小彼岸西郷像西側(東照宮参道だったのに移植
か、前資料の訂正か)マイヒメ舞姫上野駅から動物園正門への主通路の交番に近いところです。(新顔です)ウ
スゲヤマザクラ薄毛山桜不忍池の北端ボート池東天紅の向い附近(交番に近いところだったのに訂正ですか
ねぇ)スルガダイニオイ駿河台匂すり鉢山の向い清水観音堂よりのところ(変わらず、当たり前か)イツカヤマ早
晩山(読み仮名なくちゃ読めないね)奏楽堂の東側(新顔です)エイゲンジ永源寺不忍池の東端蓮池下町風俗資
料館と水上音楽堂の中間(変わらず)ギョイコウ御衣黄(3本だったのに、入場が有料の博物館の一般開放が春
秋二回の庭園内応挙館の近く、法隆寺宝物館の裏手の二箇所?以前は時忘れじの塔の脇の計三箇所だった)
タカサゴ高砂五條天神社近く(新顔です)センリコウ千里香下町風俗資料館と水上音楽堂の中間(変わらず)コケ
シミズ苔清水西郷像北側(新顔です)(18年のタオヤメの位置に同じ番号です。種類の変更ですかねぇ)バイゴジ
ジュズカケザクラ梅護寺数珠掛桜(18年では2本だった)下町風俗資料館の西側ヤエベニトラノオ八重紅虎の
尾弁天堂の東の公道信号の脇ヒナギクザクラ雛菊桜とボート池の公道沿道の中央(位置が変わりました?)
24年のリストとマップで新登場の品種とその位置 オカメ 二本摺鉢山南側、マイヒメ舞姫(前述)、アサギリザ
クラ朝霧桜 水上音楽堂道路側一箇所、イツカヤマ早晩山(前述)、タカサゴ高砂(前述)、コケシミズ苔清水(前
述)ソノサトキザクラ(交番に近い舞姫の附近)ミヤビ(精養軒裏手)カワヅザクラ(博物館敷地正門近く)リンノウジ
ミクルマガエシ(18年のマップではミクルマガエシとしていたものです、輪王寺両大師堂参道)イヌザクラ(大噴水
の西側)(イヌザクラは名前とは違って桜の種類ではなく、類似の別種です)マップやリストでは番号付けがアル
ファベットになっているものがそうです。(そのほか名前にサクラがついてもサクラではなくサクラの別種になるも
は番号をアルファベットにして、網羅しています。)
コマツオトメ小松乙女 はリストでは4本。「マップ」には2箇所、小松像の近くだけ記入され、蓮池区民館に
近いものは消されました。交番に近いところには色違いの番号が付されていました。
シロタエ白妙不忍池の東端蓮池下町風俗資料館の西に小道を挟んで二箇所? リストに一本だけと数が出て
いるのに、「マップ」には二箇所ある品種があるのは面白いですね。同じ紙面の裏表です。そんな人物もいます
よねぇ。
樹木の本数が6位以下のもの。2本以上のものは前述の品種名は出しませんでした。フジザクラの名前は出て
ませんでした。十月桜がなくなっているのは少し寂しく感じました。
「ソメイヨシノより早く咲く]を早春、「ソメイヨシノと同じ時期」春。「ソメイヨシノより遅く咲く」を晩春という言葉を借
りて開花の時期で、沢山の品種を分類しています。変更されたものもあります。
ヨウコウ、シダレザクラは春から早春へ ヨシノシダレザクラ、ショウワザクラ、ケンロクエンキクザクラは春から
晩春へ ロトウサクラ(モモ亜属)は晩春から早春へ
(マップとしての間違い)@博物館平成館の東端にオレンジ色の●、46と白抜きし、ショウワザクラを示したい。
A同じく表慶館の裏手赤色の●44の記号の位置は16年のマップではエドシダレザクラとしていた位置で、イラ
ストもシダレザクラです。B博物館本館の裏に赤色●46の記号があります。オレンジ色の●46はショウワザク
ラです。18年の図では赤●のショウフクジザクラとされています。イラストでもショウワザクラでもなさそうで、時期
限定の開放箇所なので確認は来年まで待たざるをえません。C青●11がマイヒメに近い交番の隣にあります。
赤●11がコマツオトメの番号です。イラストもコマツオトメです。番号の色違いですかね、今度見てきましょう。幹
に名札がついていればいいのですが。D●6は青に直されましたが東天紅の北、講安寺には●6の赤のままで
す。来年まで待ちましょう。===来年になったとき、忘れいて、見にいけませんでした。
公園はドンドン改修されて新しい植樹がされています。古い木(枯れたものや危険な木)などは伐採されている
のでしょう。公園内で1品種で複数の本数に増やされるといいですね。18年の図で二本あることになっていても、
6年後の図ではなくなっている品種があるので、二本位では心配ですかねぇ。6年の間に10品種が公園から姿
を消したことになります。新品種も約同数増えています。
2012年の5月好天の日 上野公園へ行きました。噴水は大幅に改修されて姿を変えていました。
公園が身近に桜の植物園のように、いろんな品種に会えます。50余種。サクラの仲間数種。
index 関東山歩き案内
春の楽しみの一つにお花見があります。いいえ、お花を楽しむのなら、年中シーズンオフありません。とりわ
け、サクラは日本全国で多く親しまれ、愛されています。そのサクラのなかでも、ソメイヨシノ「染井吉野」は花の
淡い色と風に吹かれたときの散り際の風情など。言い出したら、きりがありません。
そのソメイヨシノは太古から大和の国にあったのではありません。万葉集の中で詠まれるサクラは今日私たち
に愛でられている花とは大違いだそうです。
ソメイヨシノの発生には謎が多く、未だに十分解明されてはいません。安政年間(1854〜1859)に江戸染井
村の植木職人がサクラの種(しゅ)を選んで交配させて創ったといわれてきました。すると公園や野山を一面、う
す紅色に染める景色はその後のものだったのです。大岡越前の「櫻吹雪」はソメイヨシノか別種かと検証するの
もおもしろそう。実在の人物に日本人好みの「花の風情」を加えた創作なのでしょう。その後、明治二年(1869
年)売り出されたそうです。
このソメイヨシノの交配親種についてはオオシマザクラ「大島桜」とエドヒガン「江戸彼岸」だといわれてきまし
た。その組み合わせで出来た新種の内の一つなのか、間違っていたのか。「ショウワソメイヨシノ」も「ヘイセイ
ソメイヨシノ」もその誕生の声を聞かれないできましたた。「種としてのソメイヨシノの寿命が尽き、日本中のソメ
イヨシノが全国一斉に枯れてしまう事態が発生し、一世紀、二世紀の夢の花として後世に語り継がれるだけに
終わるのでは」と危惧されたこともありました。木の生命は屋久杉で見るように千年を越えるものもあります。ソ
メイヨシノは花が咲いても結実せず、未完成のさくらんぼを散らして、発芽することはありません。そのために
全国一様な花がみられるのです。全てのソメイヨシノは一本の木の「枝分かれ」だからです。もし結実し、実生
の木々が生まれれば、親と同種の苗か「先祖帰り」前述の2種に近づいていったかもしれません。
そのソメイヨシノの起源について興味深い新聞記事が掲載されました。読売新聞地方版囲み記事「緑のパイオ
ニア」ソメイヨシノの母探しという記事(平成21年1月8日2009年)です。要約引用してみます。
「DNA配列の解析技術の向上により、研究者がソメイヨシノの親種を突き止めた。父はオオシマザクラ、母はコ
マツオトメ「小松乙女」だった。そこで研究者はその交配から5本の苗木を得た」という。
樹木は発芽し、生長し、樹勢を蓄え、花を咲かせるには数年かかります。あと数年後にはその「この五人の子
供達の内どの子がソメイヨシノの「そっくりさん」ないし再現なのかはっきり」します。ヘイセイソメイヨシノサイゲン1
号から5号のうち一体何号がヘイセイソメイヨシノでしょうか。また、両親の種が明らかにされたのですから、交
配の技術を持つ他の方々によって各地で栽培がされれば、ソメイヨシノの再現がかなうでしょうし、姉妹種の新
種もできると思われます。
2012年3月26日読売新聞にまたサクラ、ソメイヨシノについて記事が出ました。
ソメイヨシノの母方の種についての記事です。「母」は北関東出身?という記事です。
千葉大園芸学部の教授がソメイヨシノのDNAの型を調べ、北関東のエドヒガンと同じ型のDNAを見つけ、
北関東のエドヒガンがソメイヨシノ母方の祖先らしいというのです。
全国のエドヒガンの巨木477本のDNAを採取し、これを3種類の鑑定法で調査したしたというのです。
群馬、栃木、山梨、長野、兵庫、徳島の6県で採取された9本のDNAが第一の鑑定方法でソメイヨシノ型だと
わかったそうです。またこの9本につき第二の鑑定方法で遺伝子型を調べたところ、群馬と山梨の2本が一致し
たそうです。更に第三の鑑定法で9本を調査したら、いずれも一致しなかったという。
三種類の鑑定法がどんなものなのか、素人にはわかりませんので、この程度でいいと思います。でも、以前の
記事、「コマツオトメお母さん」説からは一歩後退だと思います。コマツオトメはエドヒガンの種なので9分の477
の打率。2分の9分の477の打率。0分の9の打率。「千三つ万空」(せんみつまんがら)よりましですもの。
別の人たちが「ソメイヨシノ秘密の城」を攻めて城門を破り、城内からの本丸攻め策を探っているのに、また別
の人たちが外堀の外から「秘密の城」の城門を探して居るみたいですねぇ。
「エドヒガンは母方の両親・祖父母」説ということにしておこうかしら。父はオオシマザクラに違いはないようです。
コマツオトメとオオシマザクラの交配苗の開花について
先日、この新種の交配苗の花を見学されたという方にお話が伺えました。2012年の春、開花したのを見せて
もらったそうです。白っぽい小さな花が咲いていたそうです。苗はまだ小さく、害虫にだいぶやられれていたそ
うです。「平成のソメイヨシノ」と結論付けられる程、種の特徴を特定できるほど多数の花が咲いたわけではない
ので、ソメイヨシノ「再生」または同じ親種の新種とかの結論は、まだ先送りになりそうです。
「花弁は5個、白色、花弁の基部は小さな面積で淡紅色。花弁は平開、隙間が空いている。開花時に若葉は
展開しない。花柄はほとんどなし、小花柄はやや長め、長さの判断は写真からは無理。萼筒は筒状鐘形。長さ
無理。花序数・花序状態は判断できない。
お写真を見せていただけましたが、この程度しか判断できませんでした。但し、開花して若干経った散る前の
撮影だそうです。花弁の色はもう少し違った判断になるかもしれません。
アマギヨシノ似の可愛い妹さん、異株姉妹ですね。小鉢にいけられた指先ほど直径しかない幹の株だったそう
です。それで、もう開花したのですから、たくましいわねぇ。害虫とはしっかり闘ってくださいね。害獣とたたかって
いる人もいることですし。
「自家不和合」だというのにソメイヨシノの実生から選抜、育成という新種が複数あるのですからソメイヨシノ
にこだわる必要はないかもしれません。えぇー。
陽気に誘われて公園を散歩してましたら、ソメイヨシノの出目について話しかけてくる人がありました。それに
よると、オオシマザクラとヤマザクラの交雑種(F1)が更にオオシマザクラと交雑し(F2)、これがエドヒガンと
交雑した(F3)ものの中からの選抜だということでした。何のことかよくわかりませんでしたが、コマツオトメの
話は出てきませんでした。うーっん。2015.4.6
そのあとまた変な人に出会いました。カズサザクラという桜があるそうです。ヤマザクラとオオシマザクラの
交雑による種だそうです。その種は親種のハーフではなく、樹によって、交配率が異なっていて、色々なグラデ
ーションがあるのだそうです。一三の配合の種とエドヒガンとの交雑の内の選抜の中にソメイヨシノがあるので
はということでしたが、何のことかよくわからないことだけは共通でした。
コマツオトメとオオシマザクラの交配苗について2015年12月
先日、またまたこの新種の交配苗の花を見学されたという方にお話が伺えました。2012年の春に開花したも
のを見せてもらい、その写真を見せてくださった方です。交配苗は幾本か数少ないのですが、その1本を貰い受
けたというのです。譲渡されたというべきでしょうね。交配種を作られた方とは交流があるどころか、小生などの
計り知れないご交流があるのですねぇ。貰い受けた交配種の苗は移植の技術者に依頼して植え替えたそうで
す。管理の厳重な公園の遊歩道から離れて、立ち入り禁止の植栽園地の中央付近でした。一般の方には近づ
きがたい位置ですが、遊歩道からは見やすい位置でした。コマツオトメの名札がかかっていました。苗木の太さ
は3センチくらいでした。ソメイヨシノ種の隔世姉妹ですが、ヘイセイソメイヨシノサイゲン1号から5号のうち一体
何号かは知れませんが、来春には正体の実物が拝見できるヤも知れません。単なる交配雑種かも知れませ
ん。アマギヨシノ似の可愛い妹さんでしょうかね、今から楽しみです。
コマツオトメとオオシマザクラの交配苗について2016年4月1日
先日、またまたこの新種の交配苗の花を見学されたという方にお話が伺えました。2015年12年に移植した
苗が開花したというので、ご案内いただきました。2花序に開花したした花と蕾のままの花とが並んでいました。
満開になっても僅かな花序数ものでした。萼筒は壺形を残した長筒形。萼裂片は紅色の混じる緑色。
花弁は5個。長円形。白色ないし微淡紅色。小花柄 1,5cm程度。毛あり。開花時に若葉が延びる、展開は
しない、緑色。幹は灰色、横目あり。これは「大島さん」と同じ。
これが美味くしたらヘイセイソメイヨシノです。そっくり双子の姉妹か、姉妹で全然似ていないといわれるのか。
もう少し大きくなったら、ゆっくり観察できますね。ヘイセイソメイヨシノ五人姉妹、の内であることは確かです。
立ち入り禁止の植栽園地の中央ですがコマツオトメの名札が関係者係の名札と承知してつけられています。
私は目の粗いものでいいから金網で囲うように提案してみました。シカが出るところでもないので、あとは地球
上最悪の凶暴動物だけが心配ですね。
index 関東山歩き案内